企画展示

太田宿中山道会館企画展~江戸庶民の華「漫画」~

~江戸から昭和にかけての「漫画」の歴史を知ろう!~

江戸時代、庶民文化として始まった「漫画」。現代のような大衆文化としての漫画とは違い、あくまで日常生活を営む中で、人物・動物・植物・自然などの素材を風刺化したり叙情的に1枚ないしは冊子として紙に描かれていました。そして幕末~明治~大正と移り日本は西洋イズムに変わっていきましたが、漫画の文化は絶えることなく新しい担い手によって新たなステージを迎えようとしていました。

現代に繋がっていく漫画のルーツを探るべくその歴史を辿っていきます。

 

また3月には「漫画の歴史について」をテーマに、歴史研究家「黒野興毅」さんによる講演会も行われます。

今日本の一つの文化とも言える「漫画(アニメ)」の歴史を知り、先人たちの偉業を称えましょう!