メディア掲載
-
メディア掲載中山道会館
第6回みのかもまちゼミ開催
美濃加茂市商店街連合会主催による「第6回みのかもまちゼミ」が開催されます。 各事業所主・店主が自らのスキルと経験、お店の業種にこだわらない新しい意味でのコミニュケーションツールの一つとしてまちゼミは生まれました。今回のまちゼミには2つの団体・個人による講座が予定されています。 2月17日(金)から受付開始しましたが、直後から予約が殺到!3つある講座の全てがあっという間に埋まってしまいました。 これ...続きを見る
-
メディア掲載
美濃加茂市に残る多くの「鎌倉殿」ゆかりの地
5月15日付の岐阜新聞WEB版に、『大河「鎌倉殿の13人」岐阜・美濃加茂市に残るゆかり 木曽街道の往来影響』と題された記事が掲載されましたのでご紹介します。江戸時代に出来た太田宿よりはるか昔の事となりますので、直接ゆかりと言えるかどうかわかりませんが、800年以上前の出来事に思いを馳せても良いかもしれませんね。 記事はこちら▼ https://www.gifu-np.co.jp/ar...続きを見る
-
メディア掲載
縁結び大学に記事が紹介されました
縁結び大学のホームページに太田宿中山道会館が紹介されています。 カップルで訪れて満足していただけるようご来館をお待ちしています。 【岐阜】美濃加茂市の「太田宿中山道会館」で江戸時代にタイムスリップデート (jsbs2012.jp) 素敵な記事が満載の「縁結び大学」のページはこちらから▼...続きを見る
-
メディア掲載
下呂温泉と美濃加茂の観光協会による観光客向けキャンペーン
下呂温泉と美濃加茂市はそれぞれのメリットを生かした観光客誘致の施策として、下呂温泉に宿泊されたお客様に美濃加茂市内の30の飲食店や観光施設で使える1,000円分のクーポン券を配布します。新型コロナウイルス感染症の影響も未だある中、多くの人に美濃加茂市を訪れていただけるよう企画されたものです。 NHKで放送された模様はこちら▼ https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20...続きを見る
-
中山道太田宿界隈メディア掲載
武田耕雲斎ゆかりの歌碑が公開されました!
江戸末期幕末動乱期に「天狗党」の総大将を務めた「武田耕雲斎」が、お世話になった当時太田代官所を警備する陣屋非常守「林新右衛門」に対し贈ったとされる和歌が、太田宿中山道会館北、旧太田宿本陣跡(本陣庭園)内に歌碑として移設され公開されています。 ↑公開された「歌碑」と「武田耕雲斎&天狗党」についての詳細文 尊王攘夷を唱えた主君水戸藩主「徳川斉昭公」に仕え、藤田東湖らとと...続きを見る
-
メディア掲載
第4回みのかもまちゼミ開催!
お客様・まち・お店を繋ぐ、第4回みのかもまちゼミが開催されます。今回のまちゼミは新型コロナウイルス感染症感染予防の点から開催を見送るか迷っていましたが、少数での講座開催等コロナ対策がしっかり整われた環境で行なうことが出来る、と判断し開催することとなりました。 日時 令和2年11月7日(土)~12月6日(日) 場所 美濃加茂市内 まちゼミ開催各所 中山道会館では、織田家・豊臣家・徳川家に仕えた川並衆...続きを見る
-
メディア掲載
中山道太田宿と浴衣モデル撮影会
中山道太田宿は今も昔も変わらず、静かな街並みと一体となっています。その姿はそこに住む人たちそのもので、静かな落ち着いた様を見せています。さて、日本の夏と言えば「浴衣」ですね。大田宿は浴衣がとても似合うまちです。そこで毎年行われる「浴衣モデル撮影会」が今年も9月に中山道太田宿界隈を中心に開催されます。どなたでも応募できますので腕に自信のある方、是非ご応募ください! 日 時 令和元年9月7日(土...続きを見る
-
メディア掲載
『漫俳』と岐阜の人たち
第2次世界大戦末期(昭和20年)、岡本一平は西白川村(現在の白川町)に疎開してきました。昭和23年、彼が没するまでの間当時としては画期的な17文字で綴られた「漫俳」、「似顔絵」などの活動を精力的に行い地域の人たちとの交流を通じて得た財産は今も人の心に残り続けています。展示品の中には漫俳発症の地白川で書かれたものやご子息の岡本太郎さんが若年期に描いたとされる絵、この地で知り合った人の似顔絵など地域と...続きを見る
-
メディア掲載
FMぎふ Mignon Voyageに紹介されます
毎週土曜日午前10時55分~11時FMぎふの番組「Mignon Voyage(ミニョンヴォヤージュ)」の中で中山道会館が紹介されます。 この番組は岐阜県内のおすすめ観光名所をオシャレなフランス車(プジョー)に乗って紹介する番組です。 メインパーソナリティーの笠井ゆかりさんの落ち着いたおしゃべりが中山道会館の雰囲気に合ってとても気分を良くしてくれることでしょう。 ...続きを見る
-
メディア掲載
中山道ぎふ17宿踏破 スタンプラリーのご案内
中津川市より報道機関向けに発表された記事を紹介します 当太田宿を含めたぎふ17宿を観光しながら歩いて踏破しよう!という企画です。 宿場ごとに設置されているスタンプを押し終わったら応募して17宿各地の特産品をいただきましょう! チラシ(スタンプ台紙付き)は大田宿中山道会館にも置いてありますので、皆様ぜひこの企画にご参加ください。 ...続きを見る