できごと
-
できごと
2022ヒレンジャク情報その7
3月6日(日) 中山道会館にヒレンジャクの姿が6羽ほどありました。 3月7日(月)休館日 休館日にも関わらずおおくの方が中山道会館を訪れています。勿論お目当ては「ヒレンジャク」。 今日は昨日の倍以上の20羽程来てるみたいですが、こちらの肉眼では上手く確認できません。 中山道会館内の宿木にはカラスの巣があり、ヒレンジャク達は寄り付かず、南側の堤防道路筋の宿木に集まっているようです。 ご覧になりたい方...続きを見る
-
できごと
2022ヒレンジャク情報その6
3月6日(日) また寒い日になりました。 10時40分、強い風に乗ってヒレンジャクが6~7羽飛んできました。 中山道会館南側の宿木です。 ここしばらく見ませんでしたが元気そうですね。カラスに追われてちょっと可哀想です。 ※スマホの写真でごめんなさい。 ...続きを見る
-
できごと
2022ヒレンジャク情報その5
3月3日(木)ひな祭り 2月25日に飛来したヒレンジャクは今日も飛んできています。 朝から20名程のカメラマンがベストショットを収めようと立ち並んでいます。 ...続きを見る
-
できごと
2022ヒレンジャク情報その4
3月1日(火)10:30前後 ヒレンジャク6羽飛来してます。 スマホの写真でごめんなさい。 ...続きを見る
-
できごと
2022ヒレンジャク情報その3
昨日、今年初めて中山道会館に飛来した「ヒレンジャク」6羽のみでちょっと寂しいですが、久しぶりに見ることができ、すぐに地元の方達が撮影に来られました。 しばらく滞在してくれるといいのですが… 画像は2月25日、可児市の可児勝彦氏撮影のものです。 ...続きを見る
-
できごと
2022ヒレンジャク情報その2 今年になって初めての「ヒレンジャク」
今朝この時期になると大陸から飛来する「ヒレンジャク」が6~7羽やどりぎの木に来ていました。 昨年初飛来は1月6日ですので、昨年と比べると約50日遅いことになります。ふっくらとしていますので、どこかでいっぱい食べてから来たのでしょうか。1年ぶりに見るその姿はやはり可愛いですね。 撮影:2月25日 旧太田宿脇本陣にて 当主林様より提供 スマホから撮影 小さくて見えません(笑)...続きを見る
-
できごと
2022ヒレンジャク・キレンジャク情報その1
毎年この時期になりますと、中山道会館に「ヒレンジャク・キレンジャク」が飛来し訪れる人に癒しを与えていますが、今日現在まだ確認できておりません。多くの問合せをいただいておりますが、正確な情報をお伝えすることが出来ず大変申し訳ありません。 飛来を確認しましたら順次ホームページ上に公開していきますので暫くお待ちください。 ⇐昨年1月13日のヒレンジャクの姿 ...続きを見る
-
できごと
蓮の花が咲きました!
太田宿中山道会館内広場にある蓮の花が開きはじめました。 晴れて暑くなるとすぐにしぼんでしまいますが、今日は曇り空。 花が開いた状態がしばし続くのではないでしょうか。 ...続きを見る
-
できごと
夜の森の桜の木が開花しました
2年目の春 福島県富岡町から送られた「夜の森」のさくらの木から今年も花が咲き始めました。東日本大震災を決して風化させてはならないと富岡町から送られて3年目。昨年に続き2回目の開花となりました。世の中は今コロナウイルス感染症の渦中。日曜日の比較的穏やかなまちなみと相まって静かに花を咲かせています。 4月10日(金)には ...続きを見る
-
できごと
ヒレンジャク情報 その17
1月21日に初飛来して以来約1ヶ月の間私たちを楽しませてくれた「ヒレンジャク・キレンジャク」たちは2月21日を最後にこの中山道会館から居なくなりました。では、どれ程のヒレンジャクたちが来ていたのかを表しているのが下記の表です。ピーク時には150羽以上来ていたのが、多くのカメラマンたちの情報から得られました。 ...続きを見る